ぷれぜん仙人のブログ

〜言葉で人を動かす技術の探究〜

 
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
   

フリーランスと時間管理【”自分に合ったやり方”こそが最強です!】

f:id:presen-sen-nin:20200730145026j:plain


ぷれぜん仙人です、

今日は仕事術、時間管理の話です。

「いつやるのか?」
「どうやって計画するのか?」

なんかの話になります。

私は「仕事術」や「生産性」の
研究が好きでして、

今までいろんな本を読んだり、
セミナーに出たりして学んできました。

 

  • 朝活が良いよ!
  • タイマーで仕事しましょう!
  • 朝、昼、夜でタスクの中身を変えましょう!


みたいな話ってありますよね。

で、

いろんな方法を学んではそれを
人体実験として試してきたのですが、

私の結論としては、

他人のやり方は
あまり参考にならん


という感じです。

人それぞれで、性格も体質も年齢も
習慣も
仕事の内容も全く違います。

だから、今日お伝えする内容についても、

「こうやった方が生産性上がりますよ!」
というオススメの話ではありません。

むしろ、

他人のやり方に耳を傾けるより、

自分の体で実験してみて感じた体感、
気分、仕事の捗り具合などを信じた方が良いですよ!

という話だと思ってください。


私にはなぜか、「一般的に良い」とされている
やり方が合わないんです。笑

なので、

マジョリティ向けの話ではなく、
マイノリティ向けなのかもしれません。

大衆意見に対する私の
アンチテーゼ!

という感じになりそうです。笑

 

”朝活”って本当に効果的ですか??

f:id:presen-sen-nin:20200730115226j:plain

 

  • 成功者は4時起きで仕事をしている
  • 早朝が”黄金の時間”で仕事の生産性が高い
  • クリエイティブな仕事は早朝に


みたいな風潮がありますよね。

私はこれには完全に反対です。笑

もちろん、朝活が体質的に合う人も
いるんだと思いますし、本気で生産性が上がる!
場合もあるだと思うんです。

そういう人は朝、早起きして
仕事をやればいいと思っています。

しかし私の経験ですが、

いろいろとテストを
してきた結果の所感として

朝早起きをして仕事をしても
仕事の生産性が高いな〜と感じたことが

ほぼ皆無です。


朝早く起きた時に感情がポジティブじゃないんです。
思考もクリアじゃない。創造性も高くない。

わざわざ早起きして、そんな状態で仕事する
くらいならゆっくり寝て”良い状態”で仕事
した方が生産性高いと感じています。

ダニエル・ピンクさんの本で、
クロノタイプ(体内時計)の違いによる
3類型が出ていました。

ヒバリ型(朝に強い)※人口の14%
フクロウ型(夜に強い)※人口の21%
中間型(どちらでもない)※人口の65%

という理論なのですが、
私はフクロウ寄りの中間かな?という感じです。

When 完璧なタイミングを科学する

When 完璧なタイミングを科学する

 


朝活が良いよ!!って言っている人は、
たぶんヒバリな”だけ”ですね。

そりゃ、体調も生産性も良いんでしょう。

でも、私の体質だと、

朝が一番、感情や思考のギアが落ち込んでいる感じで、
それが昼〜夕方〜夜とだんだん上がってくる感じです。

調子が悪い時に起きて仕事をする意味が分からない。
なので、私は朝は早起きしません。

9時前にくらいに起きてます。笑

フリーランスの在宅ワークなので、
起きる →    仕事する

も可能なのですが、起きてから最初の1時間
くらいは自分のコンディション調整に使います。

こういうルーティーンとかですね。

www.presen-sen-nin.com

 
最初の1時間くらいは体を動かしたり、
自作の”アファメーション音源”を聞いたり、
白湯やハーブティーを飲んだり、

みたいな感じで徐々に上げていってます。

 

”計画”や”タスク”って必要ですか??

f:id:presen-sen-nin:20200730145146j:plain


私は仕事を計画的に順序建てて
進めていくというのも嫌いです。

好き嫌いもそうですが、

ハッキリ言って”合わない”と
感じています。

もちろん、サラリーマン時代は
手帳やスケジュールソフト使って
びっちり予定入れてやってましたよ。

自分の予定ではなく、組織の予定に自分を
合わせる必要がありますから。

でも、

フリーランスになってからは
辞めてしまいました。

最初のうちは、

1年間の目標、半年の目標、
四半期の目標・・・

それを1ヶ月のタスク、
1週間のタスク、1日のタスクに分解・・・

みたいなこともやってみました。

しかし、

全くもって効果的だと感じませんし、
それどころか逆効果すら感じます。

だって自分でビジネスやってたら、
サラリーマンみたいに1年後の目標も予定
も計画できませんもん。

半年後も読めない!
というのがフリーランスの世界です。

さらに、

自分で自分に課した計画・義務で
「無意識の抵抗、反発」が起きるので、
やるのがすごく嫌になりますね。

できない →   セルフイメージ下がる
の負のスパイラルで良いことなしです。

これはスパンの長い話ですが、
1日単位ですら私は嫌です。

Twitterとか見ていると、
朝になると

#今日の積み上げ

みたいな投稿して今日の予定を宣言
している人がいますが、

私からすると意味不明です。

もちろん、「アピール」のために
やってるんでしょうが、

タスクなんて、朝、昼、夜でその瞬間に
一番気分が乗るものをやれば良いと思ってます。

それを朝、全部計画する・・・
というのがナンセンスというか。

さらに細かいこと言うと、

#今日の積み上げ

じゃなくて、

#今日の積み上げ予定

だろ!とか謎のツッコミを入れてます。笑

あ、私もタスク管理はしますよ。

でも、

朝は、朝やるタスクを考える。
昼は、昼やるタスクを考える。
夜は、夜やるタスクを考える。

これが、一番生産性の高いタスク管理
だと思っています。 

 

”規則的な働き方”って効果的ですか??

f:id:presen-sen-nin:20200730150500j:plain

 

休憩に関しても世間で言われるやり方は

私には全く合わないんですよね。

タイマーを使って仕事をしましょう!

みたいなやつとか、本当に”嫌悪感”を感じる
レベルで合わないです。笑

・25分働いて5分休憩
・50分働いて10分休憩

みたいなやり方です。

これが合う人がいるんでしょうけど、

私みたいな性格だと

ロボットじゃねえよ!!

と思ってしまいます。

これで生産性上がった!!

とか言ってる人見ると、「正気ですか??」
って思ってしまうレベル。笑

一時期ずっと試してましたが、全くもって
合わない、生産性のカケラも感じませんでした。

休憩なんてもんは、

「疲れたら休憩する、飽きたら休憩する」

で良いと思っています。

なぜ、集中状態が続いているのに、わざわざ
そこにブレイクを入れようとするのか??

理解不能なんですよね。

私は集中が続く限り、2時間、3時間ぶっ続けて
仕事することもあります。

逆に、飽きたり、思考や感情のクオリティが高くない、
と感じたら10分でやめることもあります。

思い返せば、小学校の頃から、
疑問を感じていましたね・・・。

組織で動いている人はともかくとして、

フリーランスなのに時間割とか
いらないと思っています。
(合う人はやれば良いと思いますが)

ちなみに、ご飯の時間も決めてません。

お腹減ってたら10時に食べるし、
14時まで何も食べないこともあります。

その日の自分の体と対話をして、
決めればよいことであり、

時間になったら〇〇する・・・
みたいなのがよく分かりません。

時間帯別にやる内容を変える??


午前中は〇〇の時間、
午後は〇〇の時間、
夜は〇〇の時間・・・

みたいな時間帯別の分類も私にとっては
全くナンセンスだと思っています。

午前中はクリエイティビティーが
高いからアウトプット系の仕事をしましょう、

夜寝る前が勉強の時間がいいです
みたいなことを言う人もいますが、

自分の体で人体実験した結果としては
「ホントかよ!」と言うのが正直なところです。

むしろ私は、朝起きた時の「コンディション」を見て、
その時々で柔軟にやっていった方が生産性が高いです。

朝起きてすぐにブログを書く時もあれば、
夜にブログを書く時もあります。

作業系のタスクも、クリエイティブ系の
タスクもけっこうバラバラです。

朝、読書をする時も、夜読書をする時も。

打ち合わせもバラバラですね。

要するに、、、

いつやるべきか?なんて日々変わるわ!
ということです。笑

 

結論:自分に合ったやり方を見つけよう! 

 

というわけで、時間管理などについて
私の意見を書いてみました!

お気づきのことかと思いますが、
私の基本的なやり方としては、

  • 規則性よりもランダム性
  • ルールよりその場の感情
  • 自分を縛るよりも開放する


などを重視しています。

もちろん、私のやり方が正しくて、
世間の風潮が間違っているなどと
言うつもりはありません。

こうした傾向を好む人は、

ユングの心理学「心理機能」で言うと、
Pタイプの特徴です。

Jタイプの人は逆に、
全く合わないと思います。


※ほとんどの人には意味不明ですね!
心理機能については今後ブログで書くかもしれません。

簡単に説明すると、

P(知覚型)柔軟、オープン、ランダム
J(判断型)計画、クローズ、かっちり

という感じ。

詳しく知りたい人はこちらなんか参考になるかも。

判断型(J)と知覚型(P)への理解 | MBTI×パーソナリティー


Jタイプの人は細かくスケジュール決めて、
手順を決めて、タイマーかけて・・・
というのが合っているんでしょうね。

繰り返しになりますが、

そういうやり方が合っている人はいると思うし、
合うのであれば採用すれば良いと思います。

しかし、

合わないのであれば、世間的な風潮に
疑問を持つことも重要だと思っています。

人それぞれ、

・体質
・性格
・仕事内容
・人との関わり
・自由度

全部が違いますので、他人のやり方は
参考にしつつも自分のベストなやり方は
模索してやっていくと良いと思います!

フリーランスの仕事って本当に
「生産性が命」

なので、ここに関しては研究し続け、
向上し続けることは重要だと思います!

今日は以上です!


ぷれぜん仙人


追伸)

ちなみに、、、

時間管理の前に、「何をやるべきか??」
の方が”100倍”重要だと思います!

 

www.presen-sen-nin.com

www.presen-sen-nin.com